特集

膝蓋骨脱臼について

こんにちは!

寒さがますます厳しくなり気温が氷点下になる日もありますが
体調など崩されていないでしょうか?

今回は膝蓋骨脱臼のお話です。
膝蓋骨脱臼とは膝のお皿が正常な位置から外れてしまう状態を言い、
通称パテラと呼ばれたりします。

主に小型犬種になりやすく、その中でもトイプードルやポメラニアン、
チワワなどは特に多く見られます。
生まれたときから膝の骨の形に異常がある先天性のものと
ケガや普段の生活環境によって発症する後天性のものにわかれます。

膝蓋骨脱臼は無症状な子もいれば痛みで足を上げてしまう子もいるため
4つのグレードに分類されます。

グレード1は膝蓋骨を手で押すと外れてしまいますが、離すと元の位置に戻る状態です。
普段の日常生活の中では症状は現れませんが、激しい運動の後などに出ることがあります。

グレード2は基本的には正常な位置に収まっていますが、膝を曲げたときに外れてしまう状態です。

グレード3は普段から脱臼してしまっている状態です。手で押せば元に戻りますが
歩行の様子が変わり、足を上げてしまうことが増えていきます。

グレード4は常に脱臼していて、手での修復もできなくなる状態です。
足を伸ばすこともできなくなり、地面に足をつけることが困難になります。

グレードが1や2のときは膝に負担がかからないように普段の生活を改善し
サプリメントを飲んだりしてグレードがあがらないようにしますが
グレード3、4になってしまうと手術をしなければならない場合もあります。
しかし太りすぎてしまっている子や高齢の子はできない可能性もあるため
普段からの予防やグレードが低い状態を保つことがとても大切です。

膝蓋骨脱臼を予防するには日常生活の中でいかに膝に負担がかからないようにするかが
とても重要になります。
一つは滑り止めのためにフローリングにじゅうたんやマットを敷いて、
足の裏の毛と爪はこまめに短くしましょう。
ソファーやベッドの上り下りもスロープを使うほうが安全です。

もう一つは体重管理です。
肥満は関節炎の原因にもなるので太り気味の子は悪化防止のためにも減量が必要になります。
いつの間にか体重が増えていることもあるので、家でも定期的に体重測定をするといいでしょう。
病院に来たときは体重チェックや膝の様子も一緒に見てもらうと安心です。

いつまでもお散歩やお出かけが一緒に楽しめるように
普段の生活環境や犬の様子をよく見てあげてください。
少しでも気になることがあればお気軽にご来院していただければと思います。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。