特集

犬の熱中症について

こんにちは! 7月に入り暑い日が続きますが、体調はお変わりないでしょうか?

今回は犬の熱中症についてお伝えします!

犬の熱中症は、症状が深刻化すると神経障害や血液や臓器の疾患を引き起こし、最悪の場合命を落とすケースもあります。

熱中症の発生原因の一つは気象条件の要因、気温や湿度によるものです。

気温や湿度が上昇していくにつれて、熱中症のリスクも高まります。

日中の外出は避けることはもちろん、キャリーで移動するときはキャリーの中が熱でこもらないように

通気性を良くしたり、ペット用のひんやりマットを敷いたりなどの対策が必要です。

犬は人と比べて地面と顔の距離が近いため、アスファルトにこもった熱を受けやすくなります。

日が暮れてもアスファルトの熱は冷めにくいので、お散歩コースはなるべくアスファルトを避けるのが望ましいです。

 

2つ目は犬種や体型などによるものです。

短頭種は熱の蒸散がされにくい体の構造になっています。

それに加え、肥満の犬は厚い皮下脂肪が体表からの熱放散の妨げになり熱中症のリスクが高まります。

おうちの子が短頭種、肥満、あるいは肥満傾向にある方は十分注意が必要です。

 

 

 

 

熱中症は早期に治療することで一命をとりとめられる疾患でもあります。

そのためには、熱中症の症状を知っておく必要があります。

代表的なのはパンティング(舌を出してハァハァしている状態)です。

その他、可視粘膜(まぶたの裏や歯茎など)の蒼白や冷感やふらつき、食欲不振などが

でてきたらすぐに応急処置や、病院に連れていく必要があります。

上記のような症状が現れたら、すぐさま病院で治療を受けることが望ましいですが

病院に連れていくまでの間やすぐに病院に連れていけない状況の時は氷嚢や冷やしたタオルを

首回りやわきの下にあてがってください。首回りやわきの下には太い血管やリンパ節があるため

その周辺を冷やすと、冷やされた血液が体中にまわり体温が下がりやすくなります。

 

熱中症の予防としては、先ほども記述したように日中の暑い時間帯の外出を避け、キャリーの中は涼しい状態にしてください。

お留守番させるときは、クーラーをつけていつでも水分補給できるように水は多めに置いてください。

長毛種の子はサマーカットにすると体温が下がりやすくなるのでおすすめです。

夏休みに一緒にお出かけする予定がある方もいるかと思います。

車や電車などで長距離の移動をする場合は、途中休憩をしっかりと取りその子のようすをこまめに観察してください。

熱中症に気を付けて楽しい夏をお過ごしくださいね!

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。